訪問看護ステーションでは、保健・医療・福祉等の専門職と連携を図り、利用者及び家族が安心して在宅生活をおくる事ができるよう支援しています。
看護師がご家庭を訪問し、健康状態の観察、日常生活の支援、医療的なケア・助言、介護相談・指導、介護者支援等を行います。具体的には、ターミナルケア、在宅酸素を使用されている方の看護、内服管理や点滴・注射、入浴介助や足浴・手浴等の部分浴及び全身清拭等の清潔援助、褥瘡の予防と処置、認知症の看護、介護保険の相談などを行います。また、24時間緊急時に対応できる体制を整え、利用者の生活に合わせたケアの提供に努めています。
近年では、グループホームに入居される方々が、最期まで住み慣れた環境で生活が継続できるように、施設との医療連携にも取り組んでいます。
多様な疾患を持ちながら在宅で生活される方が増える中、医療・看護に関する学習を深めるとともに、利用者・家族との関わりを大切に、地域に根ざした温もりのある看護を提供できるよう頑張っています。